top of page

北海道臨床工学技士会 教育委員会主催「HACE式スキルアップセミナー キャリア、ノンテク、学会発表の3つの視点から学ぶ」に登壇しました
先日(6/25)は、北海道臨床工学技士会 教育委員会主催「HACE式スキルアップセミナー キャリア、ノンテク、学会発表の3つの視点から学ぶ」の(もちろん)ノンテクの視点に関するセッションに登壇しました。 講演タイトルは「医療者のためのノンテクニカルスキル」。...
佐藤 和弘
Jul 1, 2023
第61回日本体外循環技術医学会北陸地方会大会の特別講演で登壇しました
もう3週間近く前になりますが、福井県で開催された「第61回日本体外循環技術医学会北陸地方会大会」の特別講演で登壇しました。 講演タイトルは『医療現場におけるノンテクニカルスキル』〜組織で問題解決する技術と自組織への導入の考え方〜。...
佐藤 和弘
Jun 28, 2023


第17回石川県臨床工学会の特別講演で講演しました
先日は、第17回石川県臨床工学会の特別講演で講演しました。 テーマは「医療者のためのノンテクニカルスキル〜組織で問題解決する技術〜」。本大会のテーマの「共存共栄」にともない、「多職種連携・チームワーク・共働」といったキーワードに引き寄せながら、ノンテクニカルスキルの基本につ...
佐藤 和弘
Jun 4, 2023
玉名市包括支援センター主催「チームを動かすノンテクニカルスキル研修」第2回で講演しました
昨年の10月に開催された第1回に引き続き、玉名市包括支援センター主催「チームを動かすノンテクニカルスキル研修」第2回で講演しました。 テーマは「議論を効率化させるファシリテーション技術」。 本研修のように複数回開催するメリットは、点と点をつなげられることです。つまり、2時間...
佐藤 和弘
Jan 14, 2023


箕面市立病院の主任研修で講演しました
箕面市立病院の主任研修で講演しました。リアル講演で、タイトルを「主任のためのノンテクニカルスキル」として、主任というミドルマネジャーの立場における問題解決について、ノンテクを使って考えてもらいました。 一般論として、ミドルマネジャーは、組織変革において重要な立場にいると言え...
佐藤 和弘
Dec 27, 2022
群馬県病院局の職員研修「ノンテクニカルスキル管理職編」で講演しました
前日のノンテクニカルスキルスキル基礎編に続き、群馬県病院局(群馬県立4病院(心臓血管センター、がんセンター、精神医療センター、小児医療センター))の職員研修「ノンテクニカルスキル管理職編」で大阪から講演しました。 研修方式は双方向型オンライン研修(分散ハイブリッド型)で、テ...
佐藤 和弘
Nov 20, 2022
群馬県病院局の職員研修「ノンテクニカルスキル基礎編」で講演しました
群馬県病院局(群馬県立4病院(心臓血管センター、がんセンター、精神医療センター、小児医療センター))の職員研修「ノンテクニカルスキル基礎編」で大阪から講演しました。 研修方式は双方向型オンライン研修(分散ハイブリッド型)で、テーマは「ノンテクニカルスキルの基本的な考え方と医...
佐藤 和弘
Nov 19, 2022


群馬県看護協会で講演しました
群馬県看護協会で講演しました。 テーマは「課題解決に必要なノンテクニカルスキルの活用の実際〜管理に必要な問題解決と組織変革の実践と難所の乗り越え方〜」で、リアルとオンラインのハイブリッド研修でした。 メインセッションはもちろん問題解決プランを通じた学び合いなのですが、その後...
佐藤 和弘
Nov 18, 2022


私立医科大学放射線技師長会 第28回放射線技師長研修会で講演しました
私立医科大学放射線技師長会 第28回放射線技師長研修会で講演しました。 講演テーマは「医療者のためのノンテクニカルスキル〜組織で問題解決する技術〜」。 「問題解決とは何か」「2種類の問題解決」「ノンテククッキングスタジオでお渡しする2つの個別スキル(レシピと隠し味)、「問題...
佐藤 和弘
Nov 5, 2022
群馬県立精神医療センター職員研修(ノンテクニカルスキル実践編)で講演しました
群馬県立精神医療センター職員研修(ノンテクニカルスキル実践編)で講演しました。 オンラインでの講演(双方向型オンライン研修(分散ハイブリッド型))で、テーマは「課題解決に必要なノンテクニカルスキルの活用の実際ー管理に必要な問題解決と組織変革の実践と難所の乗り越え方ー」。...
佐藤 和弘
Oct 22, 2022
群馬県立がんセンターの職員研修(ノンテクニカルスキル実践編)で講演しました
群馬県立精神医療センターの職員研修(ノンテクニカルスキル実践編)とダブルヘッダーで、群馬県立がんセンターの職員研修(ノンテクニカルスキル実践編)で講演しました。 こちらも、オンラインでの講演(双方向型オンライン研修(分散ハイブリッド型))で、テーマは「課題解決に必要なノンテ...
佐藤 和弘
Oct 22, 2022
群馬県立心臓血管センター看護部研修(ノンテクニカルスキル基礎編)で講演しました
群馬県立心臓血管センター看護部研修(ノンテクニカルスキル基礎編)で講演しました。 研修方式は双方向型オンライン研修(分散ハイブリッド型)で、テーマは「ノンテクニカルスキルの基本的な考え方と医療現場での使い方ー組織で問題解決する技術ー」。...
佐藤 和弘
Oct 15, 2022
玉名市包括支援センター主催のオンライン研修「チームを動かすノンテクニカルスキル研修」で講演しました
先日は、玉名市包括支援センター主催のオンライン研修「チームを動かすノンテクニカルスキル研修」で講演しました。 全2回のシリーズで、第1回の今回のテーマは「最強の問題解決の技術」。 メインはもちろん問題解決プランを作成し学び合うセッションなのですが、一般論として、このようなセ...
佐藤 和弘
Oct 4, 2022
北陸大学医療保健学部で講演しました
先日は、北陸大学医療保健学部の科目「地域チーム論」において、「チーム医療に必要なノンテクニカルスキル」というテーマで講義しました。対象は臨床検査技師・臨床工学技士のダブルライセンス取得を目指す大学4年生で、講師はオンラインでの講義でした。...
佐藤 和弘
Oct 2, 2022
倉敷中央病院で講演しました
倉敷中央病院で講演しました。テーマは「医療現場におけるノンテクニカルスキル」。web講演(オンラインでの講演)でした。 テクニカルスキルとノンテクニカルスキルの関係について、ノンテクニカルスキルの4つの領域、問題解決とは、問題発見型と問題設定型の問題解決、ノンテククッキング...
佐藤 和弘
Aug 8, 2022
群馬県看護協会で講演しました
群馬県看護協会で講演しました。タイトルは「ノンテクニカルスキルの基本的な考え方と医療現場での使い方」。リアル(会場)とオンラインのハイブリッド研修で、講師はオンラインで講演しました。したがって、 オンラインの本質的価値=時間的空間的な制約を受けにくい...
佐藤 和弘
Jul 14, 2022
群馬県病院局の多職種を対象としたノンテクニカルスキル新人編で講演しました
群馬県病院局(心臓血管センター、がんセンター、精神医療センター、小児医療センター)の多職種を対象としたノンテクニカルスキル新人編を、講師と会場(リアル)をオンラインでつなぐ、双方向型オンライン研修(集合ハイブリッド型)で実施しました。...
佐藤 和弘
Jul 5, 2022


和歌山県で開催された第9回日本手術看護学会近畿地区大会の招待講演で登壇しました
和歌山県で開催された第9回日本手術看護学会近畿地区大会の招待講演で登壇しました。大会テーマは「今改めて問う周術期看護〜テクニカルスキル・ノンテクニカルスキルの融合〜」ということで、 招待講演「ノンテクニカルスキルとテクニカルスキル」...
佐藤 和弘
Jun 25, 2022


愛知県臨床工学技士会第17回学術大会の特別講演でお話ししました
愛知県臨床工学技士会第17回学術大会の特別講演でお話ししました。テーマは「未来を支えるノンテクニカルスキルを身に付ける」。 「『あるべき姿』を描くことは『未来』を描くこと」と言えるため、テーマに応じて、いつもよりも「あるべき姿」に注目してみました。...
佐藤 和弘
Jun 5, 2022
ノンテクニカルスキル双方向型オンラインセミナーシリーズ(仮)構想中
現在、ノンテクニカルスキルの双方向型オンラインセミナーをシリーズで構想しています。 2W1Hなどの基本的な個別スキルだけでなく、問題解決の六大大陸や人材マネジメントの全体像、組織変革と空気のマネジメント、双方向型オンライン研修の方法など、さまざまなテーマをご用意しようと考え...
佐藤 和弘
Apr 11, 2022
bottom of page