top of page

倉敷中央病院で講演しました

  • Writer: 佐藤 和弘
    佐藤 和弘
  • Aug 8, 2022
  • 1 min read

Updated: Jan 28, 2023

倉敷中央病院で講演しました。テーマは「医療現場におけるノンテクニカルスキル」。web講演(オンラインでの講演)でした。


テクニカルスキルとノンテクニカルスキルの関係について、ノンテクニカルスキルの4つの領域、問題解決とは、問題発見型と問題設定型の問題解決、ノンテククッキングスタジオを通じた「レシピ」と「隠し味」の2つの個別スキルなどに関して学んだ後は、スキルを「広げる」でも「深める」でもなく、(現場で問題解決を)「進める」ための8つの論点に関して、1つひとつをごく簡単に説明しました。


このように、研修が終わってから本格的な第一歩を踏み出すその先に、どのような景色が見える長旅が待っているのかを事前に知ることができれば、心の準備とそれに伴う空気ができやすいのではないかと思います。


その意味でも、貴重な時間の中での研修において「to be continued感」を演出することは大切になりますね。


講演中は、オンラインの本質的価値(時間的空間的な制約を受けにくい)を生かし、随時寄せられる参加者の方々からのチャットを通じたコメントに講師がフィードバック。瞬間瞬間に得られた気づきなどをリアルタイムでコメントしていただくと、学びに奥行きが出ますね。良質なコメントをたくさん共有していただきました。

Recent Posts

See All
三重県厚生農業協働組合連合会主催の医療安全研修で講演しました

先日は、三重県厚生農業協働組合連合会主催の医療安全研修で講演しました。複数の場所をオンラインでつなぎ、僕は会場でお話ししました。テーマは「医療安全のためのノンテクニカルスキル〜組織で問題解決する技術〜」。 ノンテクニカルスキルについて、問題解決とは、2種類の問題解決、2W1...

 
 
 
玉名市社会福祉協議会玉名市包括支援センター主催のノンテクニカルスキル研修で講演しました

昨日は、玉名市社会福祉協議会玉名市包括支援センター主催のノンテクニカルスキル研修で講演しました。 僕はオンラインで講演。テーマは「会議の空気のマネジメント」。目に見えず手も触れられないけれど、人に影響を及ぼす強大な力を持った「空気」に向き合い、組織の2:6:2の法則を羅針盤...

 
 
 

コメント


© 2013 by Kazuhiro Sato

 

bottom of page