top of page

玉名市包括支援センター主催「チームを動かすノンテクニカルスキル研修」第2回で講演しました

  • Writer: 佐藤 和弘
    佐藤 和弘
  • Jan 14, 2023
  • 1 min read

Updated: Jan 29, 2023

昨年の10月に開催された第1回に引き続き、玉名市包括支援センター主催「チームを動かすノンテクニカルスキル研修」第2回で講演しました。


テーマは「議論を効率化させるファシリテーション技術」。


本研修のように複数回開催するメリットは、点と点をつなげられることです。つまり、2時間×2回の「計4時間」の研修ではなく、10月1日から1月14日までのおよそ「3カ月半」の研修ととらえ、点(第1回)と点(第2回)を、3カ月半の間の現場実践によってつなげていくのです。


そして、2つ目の点である今回(第2回)は、第1回に学んだ問題解決の考え方をもとに、実際に議論を通じてファシリテーションを体感するセッションを実施。具体的には、2つのグループが1つになり、片方のグループの中で「ファシリテーター役」と「参加者役」に分かれて議論しながら、もう片方のグループが「傍観者役」になって、その議論を客観的に観察し、その後に振り返りを行うことによって、三者の視点からファシリテーションを学ぶことができます。


多様性の時代は、ますますファシリテーション型リーダーシップが求められるのではないかと思います。

Recent Posts

See All
三重県厚生農業協働組合連合会主催の医療安全研修で講演しました

先日は、三重県厚生農業協働組合連合会主催の医療安全研修で講演しました。複数の場所をオンラインでつなぎ、僕は会場でお話ししました。テーマは「医療安全のためのノンテクニカルスキル〜組織で問題解決する技術〜」。 ノンテクニカルスキルについて、問題解決とは、2種類の問題解決、2W1...

 
 
 
玉名市社会福祉協議会玉名市包括支援センター主催のノンテクニカルスキル研修で講演しました

昨日は、玉名市社会福祉協議会玉名市包括支援センター主催のノンテクニカルスキル研修で講演しました。 僕はオンラインで講演。テーマは「会議の空気のマネジメント」。目に見えず手も触れられないけれど、人に影響を及ぼす強大な力を持った「空気」に向き合い、組織の2:6:2の法則を羅針盤...

 
 
 

Comments


© 2013 by Kazuhiro Sato

 

bottom of page